上海徒然ブラブラ街歩き

上海の名所紹介、上海(中国)で見つけたオモロいもの等、上海生活を徒然なるままに。

ADIZEOR PRIME X

Adidasもランニングシューズでは、日本より中国を重視ている現実が見られました。

 

その現実は下記です。

f:id:tfpfy858:20210830132443j:plain

Adidasより、ADIZERO PRIME X「ソニックインク」カラー。

日本では9/2から店頭販売が始まるのに、ここ上海では8/28時点で店頭に並んでいました。

 

確認出来ませんでしたが、ADIZERO PRIME Xの最初のカラーが発売したときも

きっと日本より先だったのでしょう。

 

国土が広大、かつ気候も多様な中国では

2008年の北京オリンピック前後から健康意識が非常に高くなり

ランニングも非常に流行っています。

 

実際、2000年代初頭の上海マラソンでは外国人は申し込みすれば当選確実、

中国人もかなりの確率で当選していましたが

2021年現在、上海マラソンは中国人・外国人関係なく当選が難しくなっています…

(2020年はコロナ禍による参加者激減の影響もあってか、当選率10%以下でした…)

 

何が言いたいかというと、圧倒的にランニング人口・需要が多い中国を優先するのは

各メーカー当然の戦略で、上海では最新モデルがいち早く楽しめますということです。

 

 

それにしてもADIZEOR PRIME Xはすごい設計…

左がADIZEOR PRIME X、右がADIZERO ADIOS PRO2なのですが

圧倒的に厚底ですね…

しかしADIZEOR PRIME Xは底の厚さが50mmもあり、IAAF(世界陸上競技連盟)から認定されていないという…

f:id:tfpfy858:20210830124135j:plain

f:id:tfpfy858:20210830124142j:plain

つまりオリンピックやプロランナーがADIZEOR PRIME Xを履いてマラソンを走っても

その記録は認められません。

 

でも普通の市民ランナー(IAAF公式タイムが必要なエリート)が

PB狙うには、素晴らしいシューズかと思います。

 

f:id:tfpfy858:20210830124137j:plain

ただ値段が2099元…

現在のレートを1rmb = 17 jpyと考えると

JPY 35,683円…

高い…

 

高機能ランニングシューズの価格高騰は、辛すぎる…

誤解を招く日本語

また、何となく理解は出来るけど、変な日本語訳を発見しました。f:id:tfpfy858:20210826130451j:plain

 

"慎重にスライドします"

……………………

いやいや、慎重だったらスライドしていいんかい!!

英語の"slide carefully"もよくわからんし…

 

"小心地滑"という文字と図だけで十分ですね(笑)

というか翻訳をしている人はどういった人なのだろう…

加えて、これを承認している人も何なのだろう…

恐らく、何らかの翻訳ソフトを利用し、それを上司が何もみずOKしているのでしょう…

 

ちなみに百度で翻訳してみたら

英語→"Caution! Wet Floor!"

日本語→"滑り注意"

となったので、十分理解出来る翻訳ですね、流石百度!!

中国語における翻訳は、百度が先ず選択肢にあがりますね。

 

 

地下鉄ドア工事

2021年8月23日に地下鉄2号線娄山关路駅を利用したとき

ある変化がありました。

f:id:tfpfy858:20210824102516j:plain

わかりますでしょうか?

変化点は、上記写真右側です。

写真の左端と右端を比べてみたらわかりやすいかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は↓

f:id:tfpfy858:20210824102514j:plain

そうです、地下鉄に乗車するときのドアが新しくなっていました。

旧タイプは下記です。

f:id:tfpfy858:20210824102802j:plain

なんで新しくしたのでしょうか?

一緒にいた中国人友人は「自殺防止のため?」と言っていましたが

上海で地下鉄に飛び込み自殺したというニュースは聞いたことがありません。

友人も聞いたことないって言っていました。

 

 

少なくとも8/23時点では南京西路駅はドアが新しいタイプになっておらず

娄山关路駅の旧タイプと同じタイプのドアでした。

これから全ての地下鉄(少なくとも2号線?)はドアが徐々に変わっていくのでしょうか。

変化の速い上海ですので、ボーッと過ごして見落とさないように

生活していきたいと思います。

 

f:id:tfpfy858:20210824102511j:plain

 

そもそもなんでドアを変えたのかなぁ…

ご存知の方教えてください…

交通取締

現在、上海では警察官による交通違反取締が非常に厳しくなっています。

 

飲酒運転や信号無視はもちろん、歩道を走る自転車・電動バイク、逆走を行う自転車・電動バイクも取り締まれます。

 

安全のことを考えると、交通違反を厳しく取り締まるのは有難く

そのおかげで最近の中国交通マナーは非常に良くなってきたとも言えます。

 

しかし、交通違反を取りやすいところで集中して違反を取り締まっているのは

どうなんだろうなぁっと思います。

(日本も同じですね)

先日、伊犁路×虹桥路の交差点でやたら厳しい交通取締を行っているところを目撃しました。

f:id:tfpfy858:20210820131300j:plain

拡大写真↓

f:id:tfpfy858:20210820131259j:plain

なんと4人もの警官が、取り締まっているではないですか!?

 

 

伊犁路は安顺路より南側を進もうとする場合、自転車や電動バイク

降りて歩道を歩かなければいけません。

そのことを知らず(標札に気付かないまま)道路を走り

取締りをされる人が多いです。

明らかに取り締りやすい場所に、警察官を派遣していますね…

 

下記写真は、道路をそのまま走った電動バイクが警察に取締りを受けているところですね。

f:id:tfpfy858:20210820131303j:plain

f:id:tfpfy858:20210820131312j:plain

f:id:tfpfy858:20210820131309j:plain

1か月前くらいは、1人や2人で取り締まっていたのに…

なんと4人まで増えていた…

おそらく警察が罰金取締りを行っている間に、次々と別の交通違反が来るので

4人体制となったのでしょう。

 

また4人の警察が交通取締りを行っていた場所は下記赤丸です。

新虹桥花园付近の伊犁路×虹桥路交差点です。

毎日、24時間いるわけではありませんが

平日午後4時~6時はかなりの高確率でいます。

もし自転車や電動バイクに乗る人で、伊犁路を通って高島屋などへ行く場合は

気を付けましょう。

f:id:tfpfy858:20210820153328j:plain

 

 

ちなみに道路で取締りを行え罰金を取ることが出来るのは”警察”だけです。

"警察"以外によく見かけている交通整理の辅警は、罰金を取る権力はありません。

彼らが行えることを強いて言うと、笛を吹いて注意を行うだけですね…

 

 

外観の見分け方としてこういった↓帽子を被っているのが辅警です。f:id:tfpfy858:20210823085317j:plain

 

この帽子↓はだいたい警察です。

f:id:tfpfy858:20210823091333j:plain

しかし100%とは言えず、被っている帽子に傾向があるってくらいの状態です。

ご参考程度に。

 

辅警と警察が同じ交差点にいる場合もよくあります。

f:id:tfpfy858:20210823085321j:plain

遠目に制服が見えて、違反運転をしているときは気を付けましょう。

そもそも違反運転は止めましょう。 

こちらもまた100周年

先日、ブラブラ街歩きをしていたら100周年を祝うものを見つけました。

 

7月に盛り上がった中国共産党100周年とは異なります。

 

f:id:tfpfy858:20210811090253j:plain

三菱電機が創立100周年らしいですね。

 

確かにHPを見ると、三菱造船(株)電機製作所を母体にし、1921年三菱電機設立したようです。

ヒストリー 1920 ~ 70年代 : 企業情報 | 三菱電機

 

日本のTVとか見ないから全くわからないのですが

三菱電機のCMとかでは、100周年を祝っているのですかね!?

HPを見る限りは、東京オリンピックパラリンピックのオフィシャルパートナーだったり、品質不正のことばっかりが目立ち

100周年のことは全く見られませんでした。

 

 

普段はどの企業が、創立何周年とあっても全く気にしないし、記憶に残りませんが

三菱電機は、中国共産党と同年齢ということが頭にインプットされたので

三菱電機の創立年は忘れることがなさそうです。

 

ちなみに2021年に創立100周年を迎える企業は、日本全国で3696社あるようですね。

すごく多いなぁ…

テルモ小松製作所、自転車パーツや釣具のシマノも100周年を迎えたようです。

100年超えの日本企業は、既に4万社を超えているようですし

日本には長寿企業が、本当に多いなぁっと思いました。